| 昭和48年8月25日 | 任意団体 福島県鉄構工業会設立 事務所を福島市曽根田町9-22に置く |
| 昭和50年4月24日 | 東北鐵構工業連合会加入 |
| 昭和50年12月10日 | 社団法人全国鐵構工業連合会(略称 全構連)加入 |
| 昭和53年4月1日 | 全構連認定工場が建設大臣認定を取得 |
| 昭和58年4月16日 | 工業会を発展解散 福島県鉄構工業組合設立、総会開催 |
| 昭和58年6月1日 | 中小企業団体の組織に関する法律第42条第1項の規定により商工組合の設立許可申請書提出 |
| 昭和58年8月13日 | 商工組合の設立が許可され組合名称を福島県鉄構工業組合とし、事務所を中町4番8号に置く |
| 昭和59年2月1日 | 福島県建設産業団体連合会加入 |
| 昭和62年4月1日 | 事務所を福島市野田町六丁目6番6号(現住所)に移す |
| 平成3年12月3日 | 青年部発足 総務・経営・技術の3委員会を置く |
| 平成4年5月8日 | 福島県検査指導委員会を設置し鉄骨品質の確保に努める |
| 平成6年5月30日 | 優良組合として福島県中小企業団体中央会会長表彰受賞 |
| 平成7年11月17日 | 優良組合として全国中小企業団体中央会会長表彰受賞 |
| 平成11年11月17日 | 優良商工組合として中小企業庁長官賞受賞 |
| 平成12年12月 | 社団法人全国鐵構工業連合会が社団法人全国鐵構工業協会へ改称 |
| 平成13年1月23日 | 福島県建設専門工事業団体協議会加入 |
| 平成13年10月25日 | 優良組合として全国中小企業団体中央会会表彰受賞 |
| 平成16年10月 | 鉄骨製作工場の大臣認定取得支援のため技術・品質サポート制度を導入 |
| 平成25年4月 | 社団法人全国鐵構工業協会が一般社団法人へ移行 |
| 令和5年6月8日 | 青年部が優良青年部として福島県中小企業団体中央会会長表彰受賞 |
| 令和6年7月10日 | 優良団体として建設事業関係功労者等国土交通大臣表彰受賞 |